ブログ
CHAMP君2018.6.23
CHAMP君が看護師にナデナデしてもらってます。
CAP君が亡くなってから、すごくお利口さんになり
いつも患者さんにも「おとなしいねぇ~」と言われるようになりました。
この頃では一段と「かまってちゃん」になりかまってもらうと嬉しくてたまらないようです。
ナデナデしてもらいこんな変顔まで披露してくれてます。
もう・・・たまらなくかわいいなぁ~~
こみこちゃん2018.6.21
19歳の日本猫のこみこちゃん
歯周病が悪化し右目の下から膿が出る外歯瘻になってしまいました。
外歯瘻に治療は原因となっている歯の抜歯です。
19歳と高齢ではありましたが幸い血液検査では腎臓の数値は正常値内だったことと
内科的治療では完治をせずいつも痛みを伴うことから手術を行いました。
術前の状態です。
臼歯に巨大な歯石が付着をしていました。
歯石を除去し抜歯を行いしっかりと消毒をして歯肉の縫合を行いました。
また目の下の傷も大きな穴が開いていたため皮膚縫合も行いました。
また左上の臼歯と左下の臼歯に歯頚部吸収病巣があり露髄をしていたため抜歯を行いました。
術後は腎臓や肝臓をケアするために点滴と鎮痛剤で痛みのケアを行い午後の診察で退院しました。
高齢の猫ちゃんで歯周病を起こしていた場合、腎臓病を併発していることも多く
飼主さんが手術をすることを躊躇することが時々あります。
こみこちゃんは幸い腎臓の数値もよく飼主さんもすぐに決断をしてくれたのでよかったと思います。
これで痛みから解放されるので・・・まだまだ元気に長生きすることができますね。
フィラリア予防薬の投薬日2018.6.1
今日はフィラリア予防薬の投薬日です。
アイちゃんもCHAMP君も美味しく予防しました。
つばめ2018.5.31
ツバメのヒナ達がすくすくと成長しています。
今年は2か所に巣を作り卵を温めていました。
1か所は風除室の外にあるセコムの上
もう1か所はダウンライトの上です。
セコムの上のヒナ達は大きく育ち5羽いることを確認しました。
親鳥がひっきりなしに餌を運んできては大きな口を開けて食べています。
ダウンライトの上の卵は長い間、親鳥が温めいたのですが残念ながら孵りませんでした。
2~3日前に温めるのをあきらめ・・・・
今は他のダウンライトの上に新しい巣を新築中です。
また卵を産むのでしょうね。
今度こそかわいいヒナが孵りますように・・・
今年ももう少しツバメに癒されそうです。
ツバメのヒナ2018.5.14
今朝、出勤したらツバメの巣の下に落ちてました。
ヒナが孵ったみたいですね。
今年はセコムの上とダウンライトの上の2か所に巣があり、
今日卵の殻が落ちていたのはセコムの上の巣
何羽のひながいるのかとても楽しみです。
まだダウンライトの上の巣では親ツバメが卵を温めているので
ヒナが孵るにはもう少し日にちがかかりそうです。
もうすぐもうすぐ大きな口をかけて餌をねだるヒナ達に会えるのが楽しみです。