和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

ブログ

投薬2012.10.3

 食物アレルギーのため皮膚が痒いCHAMP君
痒止めのお薬を投薬中です。

でも・・・
食べ物アレルギーなので好きなものに包んで飲ますことができないので
投薬するのがとても大変なんです。

お薬だけを与えたら・・・
おやつだと思って食べるのですが・・・
P1190657.JPG

口に入れたとたんこんな風に吐き出してしまいます。
そんなに苦い薬じゃないのに・・・
P1190658.JPG

なのでしょうがなく無理やり口をあけて飲ますのですが・・・
投薬前はこんな感じ
P1190662.JPG

投薬中は・・・・
そこまで口を無理やり開けてないんだけどなぁ・・・
なんか口から出てきそうな勢いだ~~~(笑)
アニメの世界だ~~~
P1190661.JPG

芋ほり2012.10.2

 いつも診察に来ていただいている方から秋の収穫祭に来ませんかと
以前からお誘いを受けていたので、
看護師の足立さん、松岡さん、寺峰さんがお昼の休憩時間に芋ほりに行ってきました。

出発前の3人です。
楽しみにしていたのでお天気もよくてよかったです。
P1190715.JPG

広い畑につき、早速芋ほり開始です。
なんかとってもさまになっている松岡さんと寺峰さんです。
P1190731.JPG

自分で掘ったお芋さんをとの記念写真で~~す。
P1190722.JPG
P1190733.JPG

こんなに大きなお芋さんもありました。
P1190757.JPG

なんと何と・・・
芋ほりが一段落したところで、畑のオーナーさんが
朝採ったお芋さんを焼き芋にして持ってきてくれました。
芋ほりに誘っていただいた上に、おやつまで準備していただき・・
本当にありがとうございます。
P1190735.JPG

やはり朝採れで新鮮なお芋さんはとっても美味しいです。
ほれ・・
この嬉しそうな顔!!
美味しさが伝わってきます。
P1190739.JPG
P1190741.JPG
P1190743.JPG

なんかお腹も膨れ、楽しさいっぱいでテンション↑↑になってます。
P1190746.JPG

こんな子も芋ほりに来てました。
って・・・これってネズミやん!!
P1190756.JPG

今日の収穫祭にお招きいただいた方との記念写真です。
私たち、参加しなかったスタッフたちにも収穫したお芋さんや焼き芋のお土産まで頂き
本当にどうもありがとうございました。
P1190759.JPG
P1190760.JPG

とっても楽しそうな看護師たち、
写真をみている私たちも芋ほりをした気分になり楽しくなってきました。

にしても・・・・
寺峰さんの芋ほりの格好
なんか変ちゃいませんかぁ~~~?
更衣室から出てきた時・・大爆笑だったんですけど・・・(笑)
P1190713.JPG

アレルギー検査2012.9.29

 院長の愛犬CHAMP君で~~す。
DSC00609.JPG

子犬の頃から皮膚やお腹が弱くよく痒がったり下痢をしたりしていました。
先日もお腹に湿疹ができたり、足の裏にマラセチアというカビが感染したりしたので、
アレルギーを疑いアレルギー検査をしました。

img062.jpgimg063.jpg
まず第1段階として、アレルギーがあるのかどうかの検査です。
img064.jpg
生後2歳未満の犬では16.3%以下が正常値のところ25.5%
今、痒がっているのはアレルギーによるかゆみということです。

次に第2段階として、ではこのかゆみの原因は何かを検査しました。
血液の中のIgEという抗体を測定しこの値が高いものはアレルギーの原因となります。
img065.jpg
検査の結果アルテリナリアとペニシリウムというカビ
そしてとうもろこしにやや反応しています。
また他の値もまだアレルギーを疑うまでの高い数値ではないですが
色々な物に対して抗体ができており、敏感肌・アトピーと診断しました。

第3段階として、IgE検査の結果では要注意程度の抗体価上昇ですが、
症状はこの値よりも激しく思われたので、
食べ物アレルギーを疑いリンパ球反応検査をおこないました。
食べ物アレルギーではIgE抗体が関与しない場合が多く、
約7割はIgEが上昇していないといわれています。
食べ物アレルギーの時はリンパ球が関与しておこることがほとんどです。

img066.jpg
検査の結果、牛肉と卵白と卵黄にアレルギーが認められ、
鶏肉が要注意でした。
この結果からCHAMP君は牛肉と卵の食べ物アレルギーと診断しました。
治療はこれらの食品を摂取しないことです。
ハンドメイドの食事でもいいのですがカロリーや栄養素やビタミン・ミネラルなどを調整することは難しいので低アレルギーの処方食を与えることにしました。
処方食にしてからはまだ少し皮膚病変は残っていますが、お腹の具合もよくなり快適に生活を送ることができています。

ここで本来は検査終了の予定だったのですが・・・
飼い主である院長がトレーニングの時に何かご褒美を与えたいというので、
第4段階の検査として、ではいったい何を食べてもいいのか?の検査をおこないました。
img067.jpg
検査の結果、ジャガイモは要注意ですが、低アレルギー食によく使用されている他の食材は食べてもいい事がわかりました。
で・・・
いまはご褒美としてご飯を小さなおにぎりにして、おやつの変わりにしています。

あ~~~~あ
こんなアレルギーの検査のためのモデル犬にならなくてもいいのに・・・(涙)
残念な子だ~~
DSCF0818.JPG

動物愛護週間2012.9.20

 9月20日から26日まで動物愛護週間です。
動物愛護はこの1週間だけではありませんが、
動物を愛し動物と人との絆を深めることを目的をして定められた記念週間です。

この期間、色々な動物愛護団体がさまざまなイベントをおこなわれることと思います。
DSC00905.JPG

和歌山県獣医師会もイベントを企画しています。
でも・・・
開催日は諸事情によりこの動物愛護週間内におこなうことができませんでしたが・・・(涙)

今年は10月21日(日)かつらぎ町あじさいホールにて動物愛護フェスティバルをおこないます。
アドベンチャーワールドからもかわいい小動物が来ますので、お時間のある方は遊びに来てくださいね!!
今年は紀北担当なので院長ほかスタッフたちがみんなお手伝いをしてくれます。
病院内とは違ったスタッフたちの姿を見るのも楽しいかもしれませんよ(笑)
DSC00908.JPG

誕生日2012.9.13

 今日、私の誕生日だったのでスタッフたちが誕生日のお祝いをしてくれました。
サプライズとしてケーキをプレゼントしてくれました。

早速、部屋を暗くしてローソクを立ててお祝いです。P1190439.JPG

見て!!
このケーキ!!
とってもおいしそうでしょ!!
P1190443.JPG

しかもこのメッセージ!!
永遠の28歳なんですよ!!だから今年も28歳デ~~~ス(笑)
ローソクも28よ!!
P1190442.JPG

なんてうちのスタッフたちはいい子達なんでしょ!
私や院長に分からないようにケーキを用意してくれたり
お祝いをしてくれたり・・・
ホントにやさしいスタッフたちで涙が出そうです。

また、このメッセージやローソクをみながら
院長に「年の差婚ですね」とか
自分でブログ書くの恥ずかしいという私に「笑い取れますね!」とか・・・
関西の笑いのツボを押さえているあたり最高のスタッフたちです。

さあ・・セレモニーの後は楽しい&嬉しいケーキタイム!!

P1190444.JPG
ケーキを切り分けてみんなで美味しく食しました。
もちろん犬たちもね

とっても美味しかった~~!

P1190448.JPG

本当にどうもありがとうございます。
今年もステキな年になるようにしますね!

ページトップ