ブログ
台湾旅行 その12015.2.13
2月8日から11日まで台湾に旅行に行ってきました。
今回は4日間しか休みがないので出来るだけこの4日間を有効に活用するため
午前発の飛行機で行き夜に帰国するプランを選びました。
1日目、台北に到着後、ホテルに荷物を預けプチ市内観光へ。
まずは台北のランドマークとなっている台北101へ
「馬鹿と煙は高いところに上がる」と言いますが・・・・
ランドマークのようになっている高いビルには登らなくては・・・
と思い早速チケット売り場へ行くと・・・・なんと待ち時間40分とのこと
台北101での自由時間は40分しかないので残念ですが時間的に無理なので断念(涙)
中正記念堂からの遠景で我慢です。
その後龍山寺へ。
このお寺は三国志に登場する関羽が祀られているお寺だそうです。
台湾式のおみくじの引き方を教わりチャレンジです。
1回に1つのお願い事しか聞いてくれないとか・・・・
おみくじは中国語で書かれているのでガイドさんに訳してもらいました。
その後、夕食は台湾料理。
メインは坦々麺とのことですが・・・そのほかのお料理もハズレなしで美味しかったです。
1日目のしめは・・・・台湾が発祥といわれている足つぼマッサージ
痛い足つぼマッサージは苦手なので全身マッサージだけにしようかと思ってましたが
痛くないとのことなのでチャレンジ
ほとんど痛くなくて気持ちよかったです。
2日目は朝から市内観光です。
総統府
忠烈祠の衛兵交代
行天宮
そして故宮博物院で数々のお宝を見学。
ヒスイの白菜や豚の角煮がお宝見てきました。なぜ白菜?角煮なの??と思ってしまいます。
もっと他のデザインはなかったんかい!!って突っ込みたいですね(笑)
昼食は日本でも有名なディンタイフォン(鼎泰豐)で小籠包を頂きました。
やはり本場の味は美味しいですね。
そして今回の旅行の一番の目的のトワイライトの九份へ・・・
宮崎駿監督の「千と千尋」のモデルになった町。
あの映画のとても郷愁を誘うような素敵な街並みに恋焦がれていました。
顔なしや湯婆婆そしてハクに会えるかもと期待していきましたが・・・
その期待を裏切るような・・・なんでって言うくらい大勢の人と豪雨。
他の人の傘からのしずくと雨とでずぶぬれになってしまいました(涙)
晴れていたらきっと情緒のある素敵な街並みなんでしょうね。
その後、台北市内に戻り夜市を散策。
なかなか活気のあふれる夜市でしたが・・・
屋台からにおってくる臭豆腐のにおいにはまいってしまいました。
2日目も盛りだくさんの充実の1日でした。
職業体験実習2015.2.6
2月3日から5日までの3日間
隅田中学校の生徒さんが職業体験実習に来ました。
今回は女子生徒が1名でした。
この時期は比較的診察は平和なのでフィラリアのシーズンのような忙しさはありませんが
その分、1件1件時間をとって診察や説明をすることが出来るので
動物病院ってこんな雰囲気なんだってのは感じてもらえたのではないかと思います。
せっかく動物病院に来たのだからやはり動物にも触れてもらわなくてはいけませんが
さすがに患者さんのワンちゃんや猫ちゃんの診察の補助には入ってはもらえないので
CAP君やCHAMP君やアイコちゃんの歯磨きやブラッシングなどを体験してもらいました。
職業体験実習を通して働くことについて、また将来の夢について考える機会になって欲しいと思います。
トラ吉君2015.2.5
昨年1月末にいのししなどを捕まえる罠にかかり
なんとか自力で帰宅したが左後肢の踵から指先までのほとんどの皮膚が欠損したトラ吉君。
すぐに入院をして外科処置を行いました。
欠損している皮膚がとても広範囲だったので何回も手術をしたり、
また再生医療の幹細胞療法なども行い治療をしていました。
トラ吉君はカラーを装着し安静にして外出などはしてはいけないのですが、
他の同居猫ちゃんが外に遊びに行くし、飼い主さんのお仕事の関係で、再々来院することが出来ないこともあり、
昨年からず~~と入院をしていました。
入院当初は後肢の疼痛があったり、病院や他人になれていないこともあり
ファーファー怒って手の付けれない猫ちゃんでしたが、
長い入院生活ですっかり私たちにも病院にもなれて我が物顔で院内を闊歩するようになっていました。
長い入院生活となり飼い主さんの希望もあり
肢の傷は皮膚の再生能力がかなり限界に来ていることもありあと少しカサブタが残っていますが、
室内飼いとカラーの着用を条件に今日退院しました。
ほとんど病院の猫ちゃん状態になり私たちに癒しを与えてくれていたトラ吉君なので・・・
退院できて喜ばなくてはいけないのですが・・・
寂しいです(涙)ホントに・・・
次回はかさぶたが取れた時に来院するように指示しています。
トラ吉君、退院おめでとう。
もうケガをしないようにしてくださいね。