和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

和歌山県橋本市 病気や予防、トリミングサロンの専門病院

ブログ

兄弟2015.2.27

病院の長老猫のコッ君。
4月になると17歳になります。
コッ君はもともと飼い主さんがいたのですが生後3が月の頃に重症の肺炎になり
飼い主さんが治療をあきらめかかったのを引き取りました。
肺炎のため1ヶ月間酸素室に入らなくてはいけないくらい呼吸困難を起こしていましたが
徐々に呼吸状態も安定し完治しました。
今は慢性腎臓病になり投薬と食事管理と点滴をしていますが
まだまだ元気なおじいちゃんです。
CIMG5549.JPG
昨日このコッ君の兄弟の猫ちゃんが耳血腫のため来院しました。
コッ君はにはあと3匹の兄弟がいて、
1匹はコッ君の元飼い主さんのところと、2匹はコッ君の生まれたお家で生活をしていました。
3匹のうち2匹は残念ながらもう天使になってしまったのですが、まだ1匹は元気にしています。
コッ君の生まれた家にいた2匹の猫ちゃんのうち1匹が昨日来院したサクラちゃんです。
CIMG5544.JPG
以前にも何回か再会した事はあったのですが久々の涙の再会・・・・
人間だったら感動ものなのですが・・・・猫ちゃんはそうでもないようで
あんた誰やねん??って感じでした。
やはり兄弟ですね、なんとなくよく似ていて飼い主同士が感動していました。
2匹ともシニアになっていますがまだまだ元気。
2匹とも長生きしてくださいね。
 

モコ君2015.2.25

生後9ヶ月のトイプードルのモコ君。
CIMG5517.JPG
2月12日の急に元気食欲がなくなり、体のどこかが痛いようで抱き上げた時に泣叫ぶようになり来院しました。
その時に1回嘔吐をし、吐物の中に数ヶ月前にいたずらをしたマットの切れ端が混入していました。
検査の結果、胃の中に大量の異物、たぶん吐物の中に入っていたものと同じマットがあることがわかりました。
CIMG5521.JPG
CIMG5520.JPG
ただ今回の体の痛みが本当に胃の中にある異物が原因なのか
あるいはそれ以外の腰痛が原因なのかすぐにはわかりませんでした。
もし異物が原因なら鎮痛財を投与しても元気や食欲、嘔吐は改善しませんが
腰痛が原因ならば鎮痛剤の投与により症状は改善すると思い鎮痛処置のみを行いました。
鎮痛処置を行った結果モコ君はとても元気も食欲も回復したのでしばらくは腰痛を中心に治療を行いました。
今ではすっかり元気も食欲も回復したので、24日に去勢手術と胃内異物摘出手術を実施しました。
胃の中からは多数のマットの切れ端が摘出することが出来ました。
2.5kgしかないモコ君の胃内にこんなに多くの異物が数ヶ月もの間あったってことのほうが驚きです。
そりゃ・・・食欲不振にもなるだろう・・・・
CIMG5519.JPG
異物、注意しないといけませんね。
モコ君は28日退院予定です。
 

ケイ&サラ2015.2.24

院長の実家の猫ちゃんたちです。
昨年8月ごろに生まれ、10月中旬に保護し大阪に行きました。
昨日、避妊手術と去勢手術、爪の手術を行いました。
院長の実家の猫たちの名前はその時の有名な人と同じ名前を付けています。
マドンナちゃんやハリソン君
ジュン君は小泉純一郎元総理とサッカーの稲本潤一選手から名前を頂きました。
ケイ君はテニスの錦織圭選手から
サラちゃんはジャンプの高梨沙羅選手から名前を頂きました。
保護した時はこんなに小さかったケイ君とサラちゃん
CIMG3899.JPG
今ではこんなに成長しました。
CIMG5502.JPG
とっても人懐っこく甘えっ子のケイ君とサラちゃんです。
抜糸をする3月7日まで私たちの癒しの猫ちゃんたちです。
 

ワラビ君2015.2.19

5歳のパピオンのワラビ君
以前よりよく石やおもちゃなどの異物を食べてしまう癖がありました。
これまでにも石を食べて嘔吐を繰り返し、明日になっても便に出なかったら手術をしなくてはいけないってことが2回もありました。
幸い今までは便として体外に出たので手術をすることはありませんでした。
しかし今回は違っていました。
2月16日から嘔吐を繰り返し、17日になっても嘔吐がおさまる気配がなくレントゲンやエコー検査の結果、腸閉塞を起こしていることがわかりました。
しかし今回は石ではないためレントゲンでははっきりとは映ってきませんでしたがエコー検査では3cmほどの異物が確認されたため、17日の診察が終わった後、夜オペをしました。
十二指腸をすぎて空腸のところでゴム製の異物が閉塞をしており、腸が炎症を起こしていました。
24時間絶食のあと18日の午後から流動食をすこしづつ食べ始め、今日は流動食では物足りなさそうにするくらい元気を取り戻してきました。
腸を切開しているので固形物を食べるのはもう少し先ですが、元気も食欲も回復しているので21日に退院を予定しています。
ワラビちゃんのように異物を食べてしまうワンちゃんは何回も異物を食べてその都度手術が必要になることがあります。
今後は庭で遊ぶ時には口輪を付けるなど再発予防を心ける必要があります。
手術はこれで終わりであることを・・・・祈ります。
CIMG5458.JPG

台湾旅行 その22015.2.16

3日目は自由行動
台北をもう少し散策するのもいいのですが、次回いつ台湾に旅行に来るか解らないので
台湾第2の都市の高雄へ日帰りツアーに行くことにしました。
台湾の新幹線は日本の新幹線と同じですがシート間のピッチは台湾新幹線のほうが広いようで快適な乗り心地でした。
高雄でガイドの人と合流しいざ観光へ・・・
しかし・・・このガイドさん、この日が初仕事とのこと・・・・え~~~ベテランガイドがよかったのに・・・
案の定、観光地についても何の説明もないしシャッターポイントも教えてくれないやん(怒)
ってことであまり下調べもしていなかったので訳解らずうろうろいてました。
たぶん・・・ここは高雄で有名な蓮池潭
龍の口から入って寅の口から出てくると自分のこれまでの悪戯が清められ、出てきた時には気分もすっきり、さらには災いも消えて無くなっているのだそうです。
DSC01499.JPG
その後高雄85ビルへ、74階が展望フロアーになっていて高雄市内を一望することが出来ます。
台北101には登ることが出来なかったので嬉しいです。
高雄は台湾1の港だそうです。
DSC01599.JPG
DSC01532.JPG
高雄は海鮮料理が有名だそうで昼食は美味しい海鮮料理を頂きました。
午後からはフェリーに乗り旗津半島へ・・・といってもわずが5分くらいの船旅です。
旗津はとても海産物を売るお店がおおくあり活気のあふれる町です。
DSC01588.JPG
DSC01597.JPG
また旗後天后宮という寺院があり日本とは違いとても鮮やかな色彩でパワースポットにもなっているそうです。
この寺院の前で中国楽器の二胡演奏をしていました。
たった2本の絃しかないのにとてもきれいな音を奏でておりおもわず引き込まれてしまいました。
DSC01584.JPG
旗津の海岸です。夏には海水浴などでにぎやかなことでしょうね。
遠くにたくさんの船が停泊しており、台湾1の港町です。
DSC01594.JPG
そしてこの高雄での楽しみは・・・・台湾スイーツのフルーツカキ氷
やはりマンゴーカキ氷でしょう!
氷がサラサラのパウダースノーのようでなかなか溶けず美味しかったです。
このカキ氷ならまた食べたいです。ただ・・・量が半端なく多いので半分でギブアップしてしまいました。
DSC01605.JPG
ガイドにはかなり不満の残る高雄ツアーでしたが食べ物はとても美味しかったです。
高尾から台北に帰り夕食です。(食べてばかりやなぁ・・・と突っ込まれそうですね)
この日は看護師の足立さん親子が台北に来るとのことなのでレストランで合流して台湾料理でディナーです。
どれもはずれがなく全て美味しかったです。
DSC01616.JPG
DSC01618.JPG
DSC01624.JPG
DSC01627.JPG
足立さん、足立ママさん、足立妹さんみんな陽気でとてもたのしい夕食となりました。
夕食の後、足立さん親子と別れホテルに戻り、またまたマッサージへ
今回は足つぼと指圧のマッサージ、プチ小錦みたいな人が担当だったので、やや痛かった~~~
3日目も充実の1日盛りだくさんの内容でした。
そして最終日、4日目はノスタルジックな町三峡へ行きました。
ラッキーなことに私たちだけのツアーでしたので私たちのペースで散策をすることが出来ました。
DSC01644.JPG
三峡の老街はレンガが美しい町並みです。
ここが栄えていた頃モダンな建物だったのでしょうね
今はとてもレトロな感じがいい雰囲気を残しています。
DSC01658.JPG
老街を後にして焼き物の街に行きました。
本来見学のコースに入っていなかったのですが私たちだけだったので特別に案内してくれました。
何でも・・・世界で1番大きな壷だそうです。
DSC01661.JPG
この工房で絵付けの作業もしていました。
とても細かな作業です。
本来見学することが出来ないところを見ることが出来てとてもラッキーです。
DSC01664.JPG
楽しかった旅行もあっという間に終わってしまいましたが・・・
なかなか充実した内容の濃い旅行でした。
台湾旅行は何度も計画はあったのですがその都度メンバーが集まらなかったり、災害があったりしてなかなか実現しなかったのでようやく台湾に行くことが出来て大満足でした。
さあリフレッシュするとも出来たので、これからは仕事を頑張ります。
そしてまた来年どこかに旅行に行ける様に頑張りましょう!!
 

ページトップ